« 森小路の公園 | トップページ | しまなみサイクリング »

2007年10月 2日 (火)

うんぱくの運河バス

070929ama1
お知らせしました尼崎運河博覧会(うんぱく)に出かけてきました。
尼崎港探検クルーズに乗ってみたいと思ったのですが、無料で競争率が高いとみて(出遅れたのも大きいけど)、運河バス乗船に絞りました。蓬川公園出発なので阪神出屋敷で下車。
上の写真が運河バスです。運河バスといいつつ、漁船。
いったいどこから乗るんだろうと船の行方を見ていると左上の青いのぼりが目にとまりました。あれが乗船場所です。

070929ama2
これが乗船場所。ちゃんと時刻表も張ってあります。
500円を払って乗船。

070929ama3
乗船するとライフジャケットを配られます。
水面が近くてちょっとした緊張感があります。
最初に低い橋を3つくぐります。これは阪神の鉄橋。

070929ama4
この低さ。かがまないと頭をぶつけます。

070929ama5
こんなところに船を保管してたりするんですね。

070929ama6
阪神高速の次の橋をくぐるとぱあっと視界が開けます。
右は工場、左は物流倉庫。まさに工業地帯。

070929ama7
最後に中洲橋をくぐります。

070929ama8
運河を利用した施設として、運んできた砂を下ろす施設がありました。

070929ama9
終着の港橋の桟橋が見えてきました。
15分ほどの短い船旅ですが、水面に近く、風に吹かれながらなので楽しめます。

070929ama10
桟橋に到着。入れ替わりに出航する「さちかぜ」を見送ります。
この船にはぷにょさんが乗っておられました。

070929ama11
さて、うんぱくの会場ですが、工場地帯のただなかにこんな立派なボードウォークが整備されています。
これを知ってもらいたいがために企画されたうんぱくのようです。
会場はかなり分散しています。

070929ama12
立ち並ぶ煙突を模したような不思議な構造物は出会い橋。
運河の三叉路にかかる三叉の橋です。
この工場しか見えない遊歩道もそうですが、尼崎の工業都市としての誇りを感じます。

070929ama13
会場の一方の端は北堀水門。
このあたりでボート遊びなどができます。
残念ながら時間が合わずにアクアスキッパーのデモンストレーションなどは見られませんでした。

人出は多かったとは言えませんが、こういう場所があると知ってもらう意味では、いい試みかなと思います。

|

« 森小路の公園 | トップページ | しまなみサイクリング »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うんぱくの運河バス:

« 森小路の公園 | トップページ | しまなみサイクリング »