田辺町住宅地
大正時代の郊外住宅地の一つ、田辺町住宅地を見てきました。
住所でいうと住吉区の山坂4丁目、駅でいうとJR鶴ヶ丘駅の近くです。もっとも開発当時は、この駅はなく、800m離れた阪堺電気軌道の田辺停留所が最寄り駅だったそうです。
この住宅地は、有名な千里山住宅地を開発した大阪住宅経営株式会社によって開発されました。
千里山に比べると格段に知名度が低いこの住宅地にはどれぐらい当時の名残があるのでしょうか。
※この記事の説明は多くを和田康由・寺内信「山岡順太郎と大阪住宅経営株式会社」(日本建築学会計画系論文集第486号、p167-176、1996年8月)によっています。
最初の写真もそうですが、住宅地の中心部はロータリー状の円形交差点になっています。
交差点に面して4つの洋風改良住宅が建っていたそうで、これはその一つではないかと思います。
建蔽率は40%程度とのことで、余裕があるため、建て替えられていないところは、庭木が繁って住宅がよく見えなかったりします。
恐らくこれが標準的なタイプ。
当初の計画では4軒以外は和風の平屋と2階建ての賃貸だったそうです。
ごくシンプルに見えますが、サラリーマン向け(といっても大正時代ですから今の感覚ではないでしょう)に計画され、水道・ガスが完備、倶楽部、浴場、テニスコートまであったそうです。
これが2階建てタイプでしょうか。
こういう2階建ての長屋タイプもありました。
ちょっと立派な和風住宅。
経緯は分かりませんが、洋館付きの住宅。
2軒並びです。
地区外の南西側には戸建ての洋館がありました。
とくに立派だったのがこれ。シュロの木がよく似合っています。
窓の回りに散らしたスクラッチタイルがいい感じ。
塀の丸窓にはグリルがはまっています。
周辺には玄関脇に丸いステンドグラスの窓をもつ家もあり、田辺町住宅地の周辺も良好な住宅地になったようです。
>他の郊外住宅地についてはこちら
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
驚きました(笑)
我が家によって下されば良かったのに。
モダンな古い家が多いのは、そのためだったのですね。
老人会と子供会が幅をきかせる、とても暮らしよい所です。
投稿: ふぁっちゃいん | 2007年9月11日 (火) 18:30
阪南町・昭和町は歩いたことがありますが、田辺町住宅地は知りませんでした。
おー、うちのランニングクラブのホームグラウンド・長居公園のすぐそばじゃないですか。
写真を拝見した感じでは、注意して見ていないと見過ごしてしまう危険性がありそうです。
ちょっと立派な和風住宅やシュロの木の洋館はええ感じですね。
投稿: ひろ009 | 2007年9月11日 (火) 22:51
ふぁっちゃいんさん
ご近所でしたか。
知らずに前を通ってたかもしれませんね。
由緒ある住宅地なので、自慢してよいと思います。
投稿: びんみん | 2007年9月12日 (水) 00:35
ひろさん、こんばんは。
たしかに分かって見ないと見落としそうです。
山坂の5丁目をもう少しよく見たら洋館があるかもしれません。
隣接する田辺、南田辺、東田辺も、戦後すぐの空中写真で長屋がびっしり建て詰まっていますので、それなりに古い住宅がある可能性があるかなと思ってます。
スクラッチタイルのバリエーションが多いので、余裕があればまた紹介します。
投稿: びんみん | 2007年9月12日 (水) 00:42
日曜日の午後、山坂町をブラブラ歩いてきました。
円形交差点まわりの伸びやかさや緑の多さなどが印象的でしたが、住宅はどれが標準的なタイプか私にはよく分かりませんでした。でも、ちょっと立ち寄った南田辺町も含めて色々発見があり楽しかったです。
いつも素晴らしい探訪記を参考にさせて頂き、ありがとうございます。
投稿: ひろ009 | 2007年10月29日 (月) 21:00
ひろさん、こんばんは。
歩いてきていただいたんですね。
ありがとうございます。
標準的なタイプはちょっと地味なので目立たないと思います。
南田辺町はちょっとのぞいただけですが、歩くと楽しそうですね。探訪記を楽しみにしてます。
投稿: びんみん | 2007年10月30日 (火) 00:18
こんばんは。
今日また南田辺町の残りと山坂町2丁目・田辺町3丁目の一部を歩いてきました。
南田辺町5丁目はあまり気になる建物・風景が無く、今日はハズレかなあ・・・と思っていたら、次第に「おっ?」と思う建物が現れ始め、結局4時間以上ウロウロしてしまいました。色んな発見もありました。
いやー、このあたりは私にとっては非常に興味深いエリアです。以前は目的建物などがない街歩きはあまりしなかったのですが、これはやめられませんね。
明日はハーフマラソンのレースなので、探訪記などはまた後日アップします。
投稿: ひろ009 | 2007年11月 3日 (土) 20:53
ひろさん、こんばんは。
さらに探訪されましたか。
なかなか収穫が多かったようですね。
ご報告楽しみにしています。
そして私も見に行かねば!
投稿: びんみん | 2007年11月 4日 (日) 01:00