石州瓦と来待石
来待石についてもう一つ。
島根県は、日本の三大瓦産地の一つ、石州瓦の産地で、赤い瓦が特徴的です。(あと2つは愛知の三州瓦と淡路瓦)
倉吉や津和野など日本海側の街並みを彩る赤瓦が、来待石の粉を釉薬に使っているというのは、今回初めて知りました。来待石そのものよりも広く行き渡っているわけです。
それとともに、島根県内を旅行して気になったのは、鬼瓦に福の神がレリーフされていること。顔の部分だけ来待釉薬がかからず、肌っぽいので生々しくてどきっとします。しかもそれぞれの棟の先に付いていますので、顔がいっぱい。鬼瓦というと、入ってくる邪を払うものと思っていましたが、ここでは逆に福を呼び込むという、発想の違いが面白く思えます。
軒瓦の端には、よく太陽のような模様が入っていますが、太陽ではなくて唐草らしいです。
| 固定リンク
「国内旅行(島根)」カテゴリの記事
- 島根・香川・愛媛・高知(2014.03.22)
- 松江の医院建築(2007.07.22)
- 松江の洋風町家(2007.07.09)
- 地元素材の擬洋風(松江・興雲閣)(2007.07.07)
- 松江の銀行建築(2007.07.02)
コメント