自転車を換える
私は最寄り駅までの通勤に自転車を使っています。
往復6km、高低差150m。普通のシティサイクルではきついので、サイクリング用の自転車です。
その自転車が3月の初めに壊れてしまいました。ペダルの軸の劣化による破損、修理は不能ということで、やむなく廃車。
10年乗っていて、走行距離は1万kmを越えるはずなので仕方ない面もありますが、扱いが荒かったのもたしかで、反省しています。
その後継として、この自転車に買い換えました。
前の自転車は日本製で、今回は台湾製。
今は部品メーカーがほとんど海外になってしまって、日本製と言っているものも中国からの部品ばかりであったり、中国で組んでいたりするようです。
かなりコンパクトでキビキビ走れる感じです。
知人にこちらの本格的な自転車屋さんを紹介してもらったのですが、予算的にオーダーメイドはきついので、アドバイスを受けて完成品を買う形になりました。
池田にあって、古い道沿いの古い蔵を改造した店舗なんですよ。面白いでしょう。
別に古い蔵が気に入ってというわけでもなくて、自宅に蔵があったからそれを使ったそうです。(といいつつ、うまく内装も工夫していますが)
新しい自転車もすぐに馴染んで良かったのですが、
前の自転車をあっさり粗大ゴミに出せずにまだ置いています。
| 固定リンク
「自転車旅行」カテゴリの記事
- 春の香川・島めぐり(9)直島サイクリング(2013.05.28)
- 山形の旅(15)山形市内をサイクリング(2011.09.17)
- 山形の旅(8)酒田でサイクリング(2011.07.24)
- 新潟なつ歩き(16)宿根木へのサイクリング(2010.11.14)
- 新潟まち歩き(18)砂丘をサイクリング(2008.05.31)
コメント
高低差150mって!?15mでもなく?
それはもう立派な登山ではないですか。
余部鉄橋でも40mですよ!
そんな道のりを毎日通勤していたら健康的ですね。
私なら会社に着く前に体力使い果たしてしまいそうですが。
投稿: ぷにょ | 2007年4月22日 (日) 23:46
はい、登山です。
行きは下りなので大丈夫。しかし帰りは・・・
運動と思って続けています。
それでも冬や夏は辛いです。
投稿: びんみん | 2007年4月23日 (月) 00:28