« 北浜の焦点 〜大阪・アート・カレイドスコープ2007 大大阪にあいたい(1) | トップページ | 柵の意味 〜大大阪にあいたい(3) »

2007年3月 5日 (月)

メイン会場 〜大大阪にあいたい(2)

070303oak2007
この週末、安治川の鉄橋回転やまちのイベント、写真展などいろいろありましたが、私はじみ〜な記事をお送りします。

昼食休憩がてら、「大阪アート・カレイドスコープ2007 〜大大阪にあいたい。」のメイン会場・大阪府立現代美術センター(谷四)に行ってきました。会場写真は撮っていないので写真は会場周辺のものです。

さすがにメイン会場は人(スタッフ)がいっぱい。
まずは公式チラシやパンフレット(300円)を入手しました。
この会場は昔と今の写真、昔の映像、昔のチラシや家電製品など実物展示、そしてイベントスペースなどから構成されています。

この日はひなまつりということで、鈴鹿樹里さんによる、なにわ伝統野菜を使ったちらし寿司教室が行われていました。親子が数組参加しています。
このイベントどこまで広がっているのやら。

この会場は意外とアート色は控えめで、資料展示が主になっています。
じっくり見て回ることができる内容ですし、会社からも近いので改めて出直すことにしました。

070303oak20072

翌日につづく・・・

|

« 北浜の焦点 〜大阪・アート・カレイドスコープ2007 大大阪にあいたい(1) | トップページ | 柵の意味 〜大大阪にあいたい(3) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

びんみんさん、私もアートカレイドスコープ見に行ったのですよ。
私はあまりアートってよくわからないですが、アートというタイトルの割には、船場の街なかのビルの展示はちょっと地味な気がしましたね。
その中で芝川ビルのは空間が生きた展示でよかったです。

投稿: ぷにょ | 2007年3月 6日 (火) 00:41

ぷにょさん、こんばんは。
アートカレイドスコープ見に行かれましたか。
また、ブログに書きますが、日曜日に綿業会館、船場ビルディング、東横堀川緑道を回りました。
綿業会館の展示には、「え?これだけ?」と思い、船場ビルディングには、「でもこれって屋上だったらどこでもいいのでは?」などと思ってしまったのですが、東横堀川緑道の東横堀川動物園には、「よくやってくれた!」と思いました。ご覧になりました?
何かのついでを使いながら、こつこつ回ろうと思います。
芝川ビルは寄りやすいので、必ず行きます。

投稿: びんみん | 2007年3月 6日 (火) 02:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メイン会場 〜大大阪にあいたい(2):

« 北浜の焦点 〜大阪・アート・カレイドスコープ2007 大大阪にあいたい(1) | トップページ | 柵の意味 〜大大阪にあいたい(3) »