本町幻想空間
本町の御堂筋東側にある又一ビル。
壁面の一部に旧大谷仏教会館(昭和8年)の一部が保存されています。
こういう壁面の保存は、イメージを呼び起こすピースにする意図があると思います。他の面を鏡面にしてあることで、新しいビルの存在感が消えて、いっそう昔のイメージがしやすいはずなのですが、どうも夕方に眺めると壁面が「一部」であることもあって、昔でも今でもない幻想空間に入ってしまっているように見えます。
ついでに北を向くと、風に舞うイチョウ。
こちらも少し幻想空間。
この季節、この時間帯は四角いオフィス街を離れたように感じられます。
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- 野外博物館・四国村(香川県高松市)(2024.07.14)
- 屋島ケーブル跡(香川県高松市)(2024.06.24)
- 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区)(2024.06.06)
- 岡ビルから南の建物(愛知県岡崎市)(2024.02.16)
- 六所神社の彫刻(愛知県岡崎市)(2024.02.11)
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
ほんとに、空の中へ入っていく門のようですね。
幻想的です。
投稿: ぷにょ | 2007年2月28日 (水) 02:02
この壁面を使えば、さらにいろいろ演出できそうです。
投稿: びんみん | 2007年3月 1日 (木) 02:23