« とんびの舞うところ | トップページ | 今年一年お世話になりました »

2006年12月30日 (土)

TOKIWAの引力

061229tokiwa1
北浜三越のあった裏手に、レトロなビルがあります。
ビルの名前はトキワビル。昭和初期の建築だそうです。

061229tokiwabldg
遠目にはこんな感じ。

061229lotusflowers
1階には花屋さん「LOTUS Flowers」が入っています。しっくりきてますが、実は12月11日にオープンしたばかり。どうぞお入りくださいと声をかけられたのを幸い、中を見せてもらいました。

お店の方は、某花屋さんのロンドン支店、そしてロンドンの花屋で働いて、今回独立されたという若い男性です。チョンチョンとはさみを動かして、手際よくボックス入りフラワーアレンジメントをつくりながら、いろいろと説明してくださいました。花や花瓶に大型のものが多いのは、店舗向けが主だからだそうです。もちろん、ロンドンの感覚が活かされています。

「ここは意外と住んでいる方が多いですね」というご感想。マンションが次々建っていますから、まだまだ増えるはずです。このビルの向かいも隣もマンション工事中なのですから。

「前は貿易商社が入っていたんですよ」
そういえばそうでした。

060730nankai
5ヵ月前はこんな感じ。

061229tokiwakaidan
今日は平日ながら正月休みに入っているところが多くて、人が少ないという絶好のタイミングです。そーっと建物をのぞかせてもらいました。

まず階段。シンプルながら、角の丸みや構成にこだわるのが、昭和初期なんでしょうか。

061229tokiwawindow
階段室の窓からは、三越跡の工事現場が見えました。完成すれば、目の前にビルが立ちはだかるはず。今は高麗橋野村ビルまで見通せます(この写真には写っていません)。

061229shuuhen
周辺はこんな状況です。黄緑の柱の右がトキワビル、(見にくいですが)左が高麗橋野村ビルです。
前に「今だけの風景」で紹介したのもここです。

061229tokiwaboard
さてトキワビルに戻りましょう。
ビルの案内板はまた味があります。
TOKIWA BLDGの文字の方が目立っているところ、そして貿易会社の事務所が入っているところに、外国の匂いを感じます。残念ながら2階の貿易会社は移転の案内が出ていました。

061229tokiwa2
しかし、貿易会社が移っても、こうして、左手にビール&ウィスキーのバー、右手にロンドン風のフラワーショップが入ってイギリスの雰囲気なのは、洋風好みのビルの引力なのかもしれません。

|

« とんびの舞うところ | トップページ | 今年一年お世話になりました »

建築」カテゴリの記事

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

私が以前見たのは5ケ月以上前の姿だったようです。
北浜界隈を自転車でぶらついていて、ふと目にとまったのがこのビルでした。

へえーっ、あそこに花屋さんが入ったんですか。
左手にバー、右手にフラワーショップ、ええ感じですね。
ビルの案内板も実にいい味わい。
大事に使い続けてほしいものです。


投稿: ひろ009 | 2006年12月31日 (日) 09:27

ひろさん、こんにちは。
やはり通りがかると気になりますね。
好立地ですから、おそらく2階のスペースもすぐに雑貨店やデザイン事務所などで埋まるでしょう。
激変する地区で記憶を伝えていってほしいと思います。

投稿: びんみん | 2006年12月31日 (日) 13:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOKIWAの引力:

« とんびの舞うところ | トップページ | 今年一年お世話になりました »