« 90%の駐輪場(家島本島) | トップページ | 空き地のアート(からほりまちアート2006) »

2006年10月29日 (日)

長吉長原の蔵

060930nagahara
平野区長吉長原の旧集落(駅でいうと谷町線の出戸駅)には農村らしいお屋敷が建っています。
このお屋敷はとくに大きく、二連の蔵付き。そのうち、左の蔵に丸窓が付いていました。

060930nagaharakura
丸窓の部分はこんな感じ。通気口に近いですね。
ぷにょさんの紹介された三木の蔵の丸窓私の紹介した河内長野の蔵の丸窓より素っ気ない。
2つセットはやはり決まりなんでしょうか。

060930nagahara2
このあたりは長い塀が続いていて、かつての豊かさがしのばれます。

|

« 90%の駐輪場(家島本島) | トップページ | 空き地のアート(からほりまちアート2006) »

建築」カテゴリの記事

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長吉長原の蔵:

« 90%の駐輪場(家島本島) | トップページ | 空き地のアート(からほりまちアート2006) »