« SF的な男鹿島 | トップページ | 長吉長原の蔵 »

2006年10月28日 (土)

90%の駐輪場(家島本島)

061015genkan
家島本島を歩いていると、密集した中にもなくなっている家が目立ちました。そんなスペースの使い途No1は、この島では駐輪場。なによりバイクの便利な島なのです。さらに自転車、軽四なんでも止めています。町が面倒をみていたのか、自動車以外は無料のよう。

ここも家の跡の駐輪場なのですが、面白いのは門塀と玉石敷きの敷石がそのままなこと。「ただいま」とつぶやいてしまいそうな駐輪場です。

061015niwa
それだけでなくて、前庭までが残されています。庭木、庭石に灯籠、布袋さん。

061014bench
こちらは駐輪場の片隅にベンチ。
これは一般的で、たいがいの駐輪場がベンチ付きでした。同じ船で帰ってきた人がちょっとおしゃべりしてから家路につくのでしょうか。

061014ido
これは井戸。島なので、井戸が多いです。
自転車だって洗えます。

大阪の駐輪場は100%です。家島の駐輪場は90%。その10%で、どれだけ駐車場の意味合いが豊かになっていることか。

|

« SF的な男鹿島 | トップページ | 長吉長原の蔵 »

日常旅行(兵庫)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 90%の駐輪場(家島本島):

« SF的な男鹿島 | トップページ | 長吉長原の蔵 »