抜け道市場
引き続き長崎です。
これも土地の有効活用といえるかもしれません。
長崎の市場は、(大阪の私にとって)ときに不思議な形態をしています。
この市場などそう。坂の途中のこの市場は細長い市場で、斜めに通路を下ると向こうの道に出ます。いわば、抜け道の市場です。屋根部分の建物は手作りみたいですし、この市場の成り立ちに興味をひかれます。
非常に暑い日でしたので、端のパン屋さんで、アイスを買いました。
シロクマなどのアイスに並んで、見慣れないアイスが。大胆にシンプルな包装です。
高尾冷菓という地元のメーカーですし、店のおばちゃんも「おいしいよ」というので、試してみました。見た目から想像するのは、かき氷の白みつなんですが、実際は爽やかなカルピス風で、予想外においしく思えました。わずか50円です。でもメーカーの名前で検索しても引っかからないのは、地元でもマイナーなのかなあ。
| 固定リンク
« 戦前倉庫の四段活用 | トップページ | 出島復元中 »
「国内旅行」カテゴリの記事
- 四国みぎした旅行(15)田野町の街道を歩く(高知県田野町)(2023.03.22)
- 四国みぎした旅行(14)奈半利の北側(高知県奈半利町)(2023.03.17)
- 四国みぎした旅行(13)奈半利の南側(高知県奈半利町)(2023.03.15)
- 四国みぎした旅行(12)室津のいろいろ(高知県室戸市)(2023.02.18)
- 四国みぎした旅行(11)室津の煉瓦塀(高知県室戸市)(2023.02.15)
コメント