センダンの木陰のタバコ屋さん
茨木市奈良地区(南茨木の近く)を歩いていると、大きな木が目に入りました。
こういう木の下にはタバコ屋さんが似合います。
暑い日だったので、アイスを買って、お店のおばさんと立ち話をしました。
お話によると、この木は100年を越えようかというセンダンの木。秋には丸い実がたくさんなり、冬には葉を全て落とします。掃除が大変といいながらも、その言葉に嫌悪は感じません。センダンの木は近くの小学校にもあって、鳥が種を運ぶとすぐ大きくなるんですよ、「ほら」と遠く指さした先には、車の背丈より高いセンダンが生えていました。
この奈良地区というのは、昔、奈良から人が移り住んで、その名前を付けたそうです。「だから春日神社が多いんですよ」 お店から見える鳥居も春日神社の鳥居です。残念ながら、参道が中央環状線で分断されていますが。
十字路に、センダン、タバコ屋、鳥居。
なんだか大阪でないようなこの地区で、ここは圧倒的な基準点となっているようです。
店を覆うように木が立っていれば、たいがいお店はタバコ屋やよろず屋。そして、花の咲く木であるように思います。センダンの木は春にいい香りの花を咲かせるそうです。
その頃に、また来てみたいと思いました。
>続編はこちら「再びセンダンの木陰へ」
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
あぁっ!いいっすねぇ!!
これでポストがコンクリート製の古いタイプのヤツだったら最高!!
(どうも工事で入れ替えたみたいですね…残念だなぁ…)
ベンチの「カナダドライ」もいい味だしてます。
(できれば森永乳業の方が良かったかも…)
アイスクリームのLotteはコレでイイです。
コカコーラ自動販売機はチト残念。
これがビンコーラの自動販売機で横にビンケースと
牛乳ビンのケースが無造作に積んであって完璧ですね。
なんか海洋堂のミニフィギュアに有りそうなお店ですねぇ……
投稿: 虹のパパ黒山羊 | 2006年9月 8日 (金) 23:58
黒山羊さん、こんばんは。
言われてみれば、ポストはコンクリートを直した跡がありますね。
コカコーラは自動販売機ではありません。
引き戸の冷蔵庫です。ちょっとまし?
牛乳瓶ケースはあったかなあ・・・
海洋堂のフィギュアにするなら、センダンの根でガタガタに盛り上がったコンクリートはぜひ再現してほしい。
この手のお店って、福井で2軒ほど見た覚えがあるんですよ。
投稿: びんみん | 2006年9月 9日 (土) 00:23
こころなごむ景色、この写真を見て、先日ふと自転車で、行ってみたら、全く同じ風景でほっとしてたのですが、タバコ屋さんで飲み物でもと思ったのにびしっとしまってるし、ポストしかないのでしばらく眺めてると河合商店(たばこやさん)の裏から女の人が出てきて、「今日はお休みですか?」と聞くと、「道路の拡張工事でこの辺一帯が立ち退きで店もやってないし、この樹齢100年以上の栴檀の木ももうすぐ市が切りに来るし無くなるよ」少し悲しい気持ちで樹を見つめ,分断された春日神社によって氏子長の方とお話して帰りました。
投稿: 茨木市の住民 | 2009年10月 1日 (木) 05:19
茨木市の住民さま
初めまして。この写真を見て訪ねてくださったのですね。ありがとうございます。
しかし、この栴檀の木が切られるとは。
私も悲しく思います。
情報をありがとうございました。
花の季節に行こうと思って行けなかったのが悔やまれます。
ところで、入れていただいたリンクがつながらないようです。
記事を載せておられるのでは?
コメント欄に書き込んでいただければ修正しておきます。
投稿: びんみん | 2009年10月 1日 (木) 13:01
URL打ち間違えました。正しくは、
http://gfnet.cool.ne.jp/ohkura/
です。ごめんなさい。それと奈良町の人たち、や分断された氏子長の人神社の由来は昔この辺の長に子供が授からず、奈良県の春日大社におまいりして無事授かり御礼に建てたとのこと、15日には開けるといっておられ又分断されたことや、古い町並みがなくなる事嘆いておられましたよ。樹もたばこやさんもなくなるそうです~道路拡張で....
投稿: 茨木市の住民 | 2009年10月 1日 (木) 20:49
茨木市の住民さま
ありがとうございます。URL変更しました。
驚きました。画家さんなのですね。
春日神社の氏子長さんのお話もありがとうございます。
記憶が断ち切られることに悲しみを覚えます。
投稿: びんみん | 2009年10月 1日 (木) 21:24