神域になった公園
福島区玉川にある野田恵美須神社は、地域の中心的な神社のようで、だんじり、太鼓、鯛鉾庫が並ぶのは壮観です。また境内に野田藤の藤棚があります。このあたり、野田城の中でもあったようです。
そんな神社の裏にはかつて西野田小公園がありました。(大正6年。大阪市で8番目の公園か)
神社の裏手に回ると気になる一角が。
玉垣と木立に囲まれて大きな石碑が建っています。
石碑に近づいてみると「神域拡張記念碑」と大阪府知事の名前で彫ってあります。いやな予感が。(この石碑、斜めから撮ってしまったので大きく見えませんが、巨大な一枚岩です)
裏側の説明文を読むと、果たして西野田小公園を取り込んで神社の神域が拡大したことを記念するものでした。地域は明治維新以来、急速に発展し、学校や道路は拡張が進んだのに神社が昔の神域のままでは畏れ多いと、皇紀2600年を記念して350余坪を(大阪市から)譲り受けたと書かれてあります。石碑は昭和18年のもの。今の感覚では、公園(しかも大正天皇の即位記念の)をつぶして神社を広げたことをそんなに誇るとは・・・と何ともいえない気分なのですが。時代の雰囲気の記録となっています。
(追記)
「福島区史」によれば、公園だった当時、植栽は椎・樫など約20種、720本、遊戯施設は鉄棒、滑り台、ブランコなどだったそうです。(2008.11.3記)
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
「神社」カテゴリの記事
- 飾磨の天満宮(姫路市)(2010.05.16)
- 古代の岬の敏馬神社(神戸市)(2010.05.13)
- 初めての北海道(15)網走市立郷土博物館(2009.07.26)
- 住吉大社で灯籠を楽しむ(大阪市住吉区)(2009.05.29)
- 神社の松(2008.07.17)
「公園」カテゴリの記事
- 元代用公園の耳塚児童公園(京都市東山区)(2024.06.14)
- 元代用公園の松原橋児童公園(京都市東山区)(2024.06.12)
- 高原児童公園の改修前と後(京都市左京区)(2024.05.30)
- 飛鳥井児童公園(京都市左京区)(2024.05.28)
- 明田児童公園と殿田公園(京都市南区)(2024.04.30)
コメント
いつもTwitterを拝見させてもらっています。西野田小公園について調べていると辿り着きました。なんと神社の神域の拡大のために消えてしまったとは。区史には大阪市初の図書館も設置されたと書いてましたし昔の野田は先進的な面があったことに驚きました。
投稿: にゃおすけ | 2022年9月16日 (金) 11:16
にゃおすけさん、コメントありがとうございます。
そういうことらしいんです。
大阪市初の図書館の話は知りませんでした。
野田は面白いところですね。
投稿: びんみん | 2022年9月19日 (月) 13:49