« 香港映画『カンフー・ハッスル』 | トップページ | 3月のモノトーン »

2006年3月27日 (月)

最初で最後の新世界公楽劇場

060326kouraku
今回は劇場が主役です。
『ブロークバック・マウンテン』が観たいなあと思っていたのですが、新世界公楽劇場(旧新世界座)が3月31日に閉館になると知り、急遽、こちらに行くことにしました。ここは3本立て1000円の映画館で、とりあえず『新選組』を観ました。

060326kinkoku
観客が少なくて閉鎖する映画館は数あれど、「老朽化」が原因なんて珍しいでしょう?
文面にも残念さがにじんでいます。
昭和22年竣工だそうですから築59年。還暦を前に幕を閉じることになります。残るは昭和5年竣工の新世界国際劇場のみ。

060326kouraku2030627


2階席はこんな感じ。いい味があるでしょう?
床は木なので、歩いていていい感じ。椅子も木。ドアも木で、ばさっと閉まります。

0603261stfloor

もし明日世界が終わるとしたら、あなたは何をしますか?というのはよく耳にする質問です。
この公楽劇場は、最後の上映作品にもかかわらず、『昭和残侠伝 人斬り唐獅子』/『新選組』(’69)/『拳銃無頼帖 電光石火の男』の3本立てです。いつもと変わらぬ上映作品を選ぶことが、長年通ってくれたお客さんへのサービスなのでしょう。お客さんも見たところ、いつもと変わりないのではと思えました。
ただそれだけのことに、感傷的な気分になってしまいました。
戦後すぐに立ち上がって、なんと大きなものを提供してきたことか。

私の観た『新選組』は、主演の近藤勇に三船敏郎、沖田総司に北大路欣也、芹沢鴨に三國連太郎といった面々です。話自体はオーソドックスな感じ。

ここで『男はつらいよ』を観ておけばよかったと今更ながら思われ、また、今まで来ていなかったことが悔やまれるのでした。
傷んではいますが、品は失っていない劇場でした。
060326kituensho 060326wall060326scratch

060326jikanhyou 060327tutenkaku

...

|

« 香港映画『カンフー・ハッスル』 | トップページ | 3月のモノトーン »

建築」カテゴリの記事

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

しまったぁ!
こんな所が新世界にあったんだぁぁっ!
行っておけば良かった……。

新世界のパチンコ屋からいつの間にか
手打ちパチンコが消えていたし 
(多分コレも老朽化)

ひょっとすると すぱぁくぼぉる も絶滅したのでわ!?

投稿: 虹のパパ黒山羊 | 2006年3月30日 (木) 23:08

そうなんですよ。
私も名前だけは知ってるという状態で、閉館のお知らせを見てから、どんな映画館なのかなあと調べて、初めて趣のある映画館と知った次第です。
すぐ近くの『新世界国際劇場』はまだ健在ですので、機会がありましたらそちらへ(そちらはご存じでしたでしょうか)。

久しぶりに新世界に行ってみると、レトロな串カツ屋を装ったこぎれいなお店が出来ていて、若者で一杯だったり、パチンコ屋が街なかに増えている明るいパチンコ屋に替わっていて、それは新世界でなくてもいいのになどと思ってしまいました。

すぱあくボールはどうかなあ・・・
次に行ったときには確認します。

でも帰り際にお客さんまで「さよなら~」って言ってくれるような温かみある、普通においしい中華屋も残っています。

投稿: びんみん | 2006年3月31日 (金) 19:27

あらら、せっかく書いたコメントが……
すぱあくしてしまいました(懐

--
で、絶滅危惧種となった すぱあくぼおる ですが、
新世界の他に浅草と長岡@新潟県で生存を確認しています。
で、検索したら…豊橋でも生き残っていました。
あと観光地・温泉地の江ノ島・城崎・熱海にも
生存しているようです。

長岡>>http://www.iscb.net/mikio/9707/31/
豊橋>>http://hicbc.com/tv/haredoki/corner/chousa/20060121/index.htm

ついでにこんなのも見つけました。
>>http://game.ayumex.lunarpages.com/smball/
うみゅ、げにおそろしき すぱあくぼおる よのぉ。

そろそろ すぱあくぼおる研究家の ていくしー博士を
連れてこないとイケナイかも……

投稿: 虹のパパ黒山羊 | 2006年3月31日 (金) 23:04

意外とあちこちに残っているものですね。
豊橋のは青い玉なのがまた違った感じ。
ゲームはやってみましたが、簡単に入りすぎる気がします。もっと入りにくいですよね。
博士もなんですが、すぱあくぼおらーのあの方は?
最近はされてませんか?

投稿: びんみん | 2006年4月 1日 (土) 02:49

深夜に部屋で思わず...

すぱ~くぅ~っ!!!

コホン...
国を出て早7年。
すぱぁくぼおるからもすっかり遠のいてしまいました。
今年はダメでしたが、来年こそは現地調査の実施を行いたく、各自準備の方、おこたりなきように。

投稿: ぷろふぇっさー・ていくしぃ | 2006年4月 1日 (土) 05:32

をを、ていくし~博士

我が家には 元祖すぱあくの素 さんが居るので
すぱあくぼおる屋に行こうものなら…(以下略

--
これからレンタカーでマザー牧場です。
すっかり 父ちゃんな私…

投稿: 虹のパパ黒山羊 | 2006年4月 1日 (土) 07:49

ていくしぃ博士、ようこそ。

こちらには初めてですね。
遠いところをようこそ(って距離関係ないけど)。
新世界もずいぶん変わりました。ある意味、健全になって「しまった」と言えなくもないです。ルナパークの時代は家族連れで遊びに来る場所だったと思うので、どちらが新世界らしいとは言えませんが。
また来日の折りにはぜひ参りましょう。

黒山羊さんはすっかりパパですねえ。

投稿: びんみん | 2006年4月 1日 (土) 13:13

皆さんに説明が必要ですね。

97年頃のことになりますが、ニフティのオフ会で新世界に遊びに行き、昔懐かしいスマートボール場(ピンボールをもう少し仕掛けを簡単に、スローにしたようなゲームです)に入ったところ、初めて遊んだ人がすっかりはまって夢中になってしまい、スマートボールというより、すぱあくぼーるやなあと、そういう話です。

投稿: びんみん | 2006年4月 1日 (土) 13:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最初で最後の新世界公楽劇場:

« 香港映画『カンフー・ハッスル』 | トップページ | 3月のモノトーン »