止まった時間
たまたま都島に泊まった朝、朝食でもと思って歩いていたらあったのが、この喫茶店「アジアコーヒ」。
時間が止まったような異様な存在感があったので、入ってみました。
中も外観通りで(すみません、写真撮らせてくださいと言えませんでした)、レジスター、テレビジョン、テーブル、観葉植物まで昭和の雰囲気があふれています。
壁沿いのテーブルが面白くて、どう表現したらいいんでしょう。壁に沿ったビニールクロスのベンチがあって、列車にあるようなテーブルが壁からぴょこんぴょこんと突き出しているんです・・・ってイメージできないですね。
お客さんは壁にもたれて、テーブルを挟んで同じ方向を向いて座ることになります。
しかし、一番驚くのは値段も時間が止まっていること。
壁に短冊を貼ってあるんですが、たいがいのものが150円なんです。
コーヒーも紅茶もソーダもグリーンティーもネーポンも。
高いものでも200円のミックスジュース。
トーストは50円でした。
店のおばさんに聞いたところ、このお店は40年続いていて、このおばさんは15年前、先代が体調を崩してやめるというときに店をそのまま引き継いだそうです。
店名を変える手もあったけど馴染まれているからとそのまま。
値段もずっと据え置きだそうです。
コーヒーをいただきましたが、ちゃんと入れてあるコーヒーで、インスタントなどではありません。
常連さんのためとはいえ、たいへんだと思います。
おばさんに聞いても、なぜ「アジア」なのかは不明でした。
これだけインパクトのある店、しかも都島駅の真上の幹線沿いなので、有名だろうとネットで調べてみたら、実は元チェーン店で玉造の店が有名だったみたいです。(そちらは既に閉店)
本家(?)が消えても、代替わりしても静かに残り続けるお店に外観同様のすごみを感じました。
(追記)2011年の終わりか2012年の初めに閉店してしまったそうです。残念。(2013.2.7記)
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
アジアコーヒーは神戸の湊川、西成?飛田?あたりにも以前ありました。多分写真撮ってると思うのでまた見てください。めがねよろしくお願いします。
投稿: nana | 2005年10月18日 (火) 10:38
nanaさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
写真ぜひ見せてください!
そちらもやっぱり安いのでしょうか。
・・・写真では分かりませんね。
めがねの件、了解です。
投稿: びんみん | 2005年10月18日 (火) 18:45