大宇陀の旧伊那佐郵便局ほか(奈良県宇陀市)
奈良町家の芸術祭・はならぁとの会場の中でも大宇陀会場はアクセスしにくく、前々回は見送ったのですが、今回は車で連れて行っていただくことができ、見学してきました。昨年の10月のことです。
その中でもぽつんと外れているのが、旧伊那佐村の会場です。
ここは車でないとちょっと大変。
昭和6年に建てられたモダンな旧伊那佐郵便局です。
今は伊那佐郵人として、まちづくり団体が日替わりシェフのコミュニティレストランや雑貨店、イベントスペースとして運営しています。
郵便マーク入りの瓦が郵便局の証。
いくつか展示はあったのですが、面白かったのがこれ。
帖佐陽師さんと揚野実和さんの「「トウメイ」のみつけかた」という作品です。
1階には地元の人が「トウメイ」をテーマに撮った写真がたくさん吊されています。
その中から届けたい写真を選びます。
それを持って2階に上がると、こんな風にまた写真が吊されています。今度はさっきの写真と自分の持ち帰りたい写真を交換します。
という観客参加型の作品です。
私の持ち帰ったのはこちら。
止まれの足形です。
透明人間みたいというのは、確かに。
さて、このあたり小さな集落なのですが、昔は伊那佐村の中心地だったようで、村の中心にある伊那佐村道路元標が残っています。
また、農協倉庫もあります。
結構古そうな建物。
2つの建物を屋根で繋いでいて、ここで積み降ろしの作業ができるようになっています。
郵便局も良いですが、こちらも良い感じ。
これも活用されないかなと期待します。
宇陀松山編に続きます。
より大きな地図で はならぁと2013 を表示
| 固定リンク
「日常旅行(奈良)」カテゴリの記事
- 大和高田の木造アパート(2015.12.27)
- はならぁと2015の宇陀松山(2015.11.01)
- 大和高田市・本町通りの近代建築(2015.10.02)
- 大和高田のアーケード(2015.09.13)
- 2つの大和高田(奈良県大和高田市)(2015.09.07)
コメント